2014.01.07
2013.12.26
ハンドクリームが発売になりました!
カテゴリー: 通販
通販デスクです
本日は発売になったばかりの【ハンドクリーム】について少しご紹介しますね
『べたつかない!』
『うるおい効果が長持ち!』
『天然アロマ配合』
ルリビオの自信作です
このくらいの分量を手肌に馴染ませてくださいね。
たっぷりと配合された美容成分とうるおい成分たちが
手肌をしっとりと滑らかに整えながら
天然のローズ油とオレンジ花油(ネロリ)の優雅な香りで
心まで‟ふわっ~”とやさしく包みこんでくれるような感覚です
ちなみに
配合されているローズ油は
【ブルガリア政府が国賓へプレゼントされる同品質のもの】を。
オレンジ花油(ネロリ)は
【特別なCO2抽出法で抽出された高品質なもの】を採用しています
この時期、年末の大掃除等で手肌を酷使してしまいがちですが
ぜひこのハンドクリームで年末年始の手肌をいたわってくださいね
「お掃除や水仕事の合間に」 「お休み前に」 と
こまめにお使い頂くことが★オススメ★です。
2013.12.23
髪の毛の洗い方は どのように 行っていますか
何も考えずに 洗っていませんか
髪の毛と 髪の毛が 擦りあうと
お互いの髪を 傷つけず事になり
結果……
そこから 髪の水分が 抜けていく事になり
ツヤがなくなってしまいます
シャンプーをする時は、やさしく丁寧に行いましょう~
①髪が濡れると、絡みやすくなりますので
濡らす前には ブラッシングを
目の粗いくしで 髪をとかします。
②シャワーで頭皮にお湯が当たるように 濡らします。
スタイリング剤がついていると 、泡立ちが悪く邪魔になり
髪の毛どうしが 擦り合わさる原因につながります。
夏場に汗をかいてベタベタしている時や
スタイリング剤をたくさん使った日などは
しっかりと、予洗いをして頂くといいです。
(頭皮にお湯を当てることで、頭皮の血行が良くなります)
※髪の毛が長い方は、
下を向いて髪の毛を逆さまにして洗うのはNG
キューティクルを壊してしまうことになりかねませんので、
上を向いて 洗ってね~~
③シャンプーは やさしく丁寧に
シャンプーを手の平に500円玉くらい(髪の毛の長さにもよります)とります。

手に取った シャンプーを手のひらで 泡立ててから
髪の毛に馴染ませます。
しっかりと 泡立つまで モミ洗いしてくださいね
泡立ってきたら、ゆっくりと 頭皮を指の腹で洗っていきます。
前回お話しした 頭皮マッサージ
をやってみてね
④泡が髪の毛全体にいきわたったら そのままおいて
待っている間に、私は 身体を洗います。
(ルリビオのエステシャンプーは身体も洗えるので…)
頭皮、頭髪を健やかに保つ美容成分(植物抽出エキス)
アルニカ花エキス
アエフェロックス葉エキス
オドリコソウ花/葉/茎エキス
オランダカラシ葉/茎エキス
ゴボウ根エキス
セイヨウアカマツ球果エキス
ムラサキ根エキス
ラベンダー花エキス
ローズマリー葉エキス
ローマカミツレ花エキス
ルリビオエステシャンプーは、
頭皮の皮脂汚れに働きかけ、スカルプケア
植物抽出エキスが髪に浸透し ダメージヘアに働きかけ
キューティクルを整え 髪にツヤを与えてくれます
⑤しっかりと頭皮と髪の毛全体の泡をきれいに洗い流してください。
洗い流しは すっきり としています。
2013.12.21
こんにちは、ルリビオ通販デスクです
ますます寒くなり、身も凍える季節になりましたね
肌もカサカサ、もうどうしたらいいの―?とお困りではないですか?
そんな時にオススメの一品が【もみじの美容液】です。
この時期の乾燥にはもってこいの美容液
今のケアでは物足りない気がすると思っている貴女!
ぜひ試してみませんか?
1スポイトを手に取り、サッとお顔に広げるだけ
もみじの美容液が持つしっとりなめらかな使用感が優しくお肌を癒してくれます。
皆様お悩みはそれぞれ、ご自分に合う美容液を見つけてくださいね
2013.12.11
皆さんご存知ですか
お肌の老化につながる原因の1つに「頭皮のゆるみ」があります。
頭皮が健康でないと・・・
お顔にまで悪い影響が…
さらに、抜け毛やフケの原因にも……
どこかで聞いたことがあるんですが…
(人間の皮膚は1枚の皮でつながっていて
つむじで、束ねているらしいです。)
だから、
頭皮がゆるむと当然1枚の皮でつながっているお顔にも
影響が出てきてしまいます
一度ご自身の頭皮を上下左右に動かしてみてください
上下左右に1㎝くらい動けば大丈夫
固くなった頭皮は血行が悪くなり
キチンと栄養が届いていないかもしれません。
そこで血行を促進させる効果のあるのが
頭皮マッサージ
頭皮の血行が良くなるとお顔が美肌に
美しい髪にもなります。
あと~
頭皮のマッサージは入浴時の身体が温まった時がおススメ
シャンプー時に一緒にやってみてください
頭皮マッサージのやり方
指の腹を使って優しくおこなってください。
まず、小さく円を描きながらつむじに向かって動かします。
⇒耳の横からつむじに向かって
⇒おでこの方からつむじに向かって
⇒襟足からつむじに向かって
⇒下からつむじに向かってマッサージします。
★髪の毛は下向きに生えているため下から頭皮を持ち上げるように行います。
耳の横には、大きなリンパ節もあるためリンパも流れて
いいですよ
※頭皮マッサージは長くても5分
シャンプー時に毎回でしたら2分もやれればいいですよ
毎日の積み重ねで、頭皮は柔らかくなってきます。
是非、皆さん今日から
入浴時にシャンプーしながら頭皮マッサージを試してみてくださいね
次回は髪の毛の洗い方を~~
また見てくださいね